セミナーを受講されたい方へ
これまでの薬膳イベント
2015年9月
漢方&薬膳イベント「35歳からの子宮・卵巣ケア」
 日にち:9月8日(火)・13日(日) 日にち:9月8日(火)・13日(日)
- 時間:10:30~12:00
- 受講料:会員様1,000円
 一般の方1,500円
 
- 講師:池田哲子
- 持ち物:筆記用具
- 場所:咲美堂漢方薬房セミナールーム
 神戸市中央区北長狭通6-2-15カサベラ花隈B102
 TEL:078-381-5665 11時~18時(月曜・火曜は定休)
咲美堂漢方薬房は、オープン2周年を迎えます。
      
     日頃の感謝を込めてスペシャルセミナーを開催します♪
      
     スペシャルセミナー第1弾は
     「35歳からの子宮・卵巣ケア」です。
      
     35歳からは、生理前、生理中、排卵期の養生が大切!
      
     ホルモンバランスを整えることで、
     妊娠力を高めたり、更年期の不調を予防できます。
      
     簡単な養生法、漢方薬、薬膳をお伝えします。
あなたのお悩みにピッタリの食材をアドバイス♪ 薬膳相談会
 日にち:9月12日(土) 日にち:9月12日(土)
- 時間:11:00~16:30の間で、おひとり様30分
- 相談員:竹田あやこ(薬膳ライフアドバイザー)
- 場所:健膳美食サロン・セミナールーム
 (咲美堂漢方薬房隣接)
- 受講料:会員様2,000円+税
 一般の方2,500円+税
「バナナを食べても便秘が治らない」
     薬膳の世界では、これは当たり前!
人の体はみんな違います。 
     だから、合う食べものも違って当たり前。
みんなが良いというものが 
     あなたに良いとは限りません。
そこで、みなさんのお悩みを解決するために 
     体質を診断してオススメ食材をお知らせします♪
頭痛、めまい、冷え、便秘 
     肌荒れ、唇の乾燥、目のトラブル…など
気になる症状があれば 
     なんでもご相談くださいね。
女性の薬膳ライフアドバイザーが 
     カウンセリングさせていただきます♪
あなたのお悩みにピッタリの食材をアドバイス♪ 薬膳相談会
 日にち:9月15日(火) 日にち:9月15日(火)
- 時間:11:00~17:00の間で、おひとり様30分
- 相談員:竹田あやこ(薬膳ライフアドバイザー)
- 場所:健膳美食サロン・セミナールーム
 (咲美堂漢方薬房隣接)
- 受講料:会員様2,000円+税
 一般の方2,500円+税
「バナナを食べても便秘が治らない」
     薬膳の世界では、これは当たり前!
人の体はみんな違います。 
     だから、合う食べものも違って当たり前。
みんなが良いというものが 
     あなたに良いとは限りません。
そこで、みなさんのお悩みを解決するために 
     体質を診断してオススメ食材をお知らせします♪
頭痛、めまい、冷え、便秘 
     肌荒れ、唇の乾燥、目のトラブル…など
気になる症状があれば 
     なんでもご相談くださいね。
女性の薬膳ライフアドバイザーが 
     カウンセリングさせていただきます♪
漢方&薬膳イベント「体質に合ったやせ方を知る!」
 日にち:9月23日(水・祝)・24日(木) 日にち:9月23日(水・祝)・24日(木)
- 時間:10:30~12:00
- 受講料:会員様1,000円
 一般の方1,500円
 
- 講師:池田哲子
- 持ち物:筆記用具
- 場所:咲美堂漢方薬房セミナールーム
 神戸市中央区北長狭通6-2-15カサベラ花隈B102
 TEL:078-381-5665 11時~18時(月曜・火曜は定休)
咲美堂漢方薬房は、オープン2周年を迎えます。
      
     日頃の感謝を込めてスペシャルセミナーを開催します♪
      
     スペシャルセミナー第2弾は
     「体質に合ったやせ方を知る!」です。
      
     なぜ太ってしまうのか?
     どうすればやせるのか?
     体質を知って、無理なく美しくスリムになりましょう♪
温める食物と冷やす食物を知って野菜・肉・魚で作るおうち薬膳☆
 日にち: 日にち:
 (1)9月15日(火) 10:00~12:00
 (2)9月26日(土) 10:00~12:00
 ※どちらも同じ内容です
- 場所:健膳美食サロン・セミナールーム
 (咲美堂漢方薬房隣接)
- 受講料:2,500円+税(薬膳茶付き)
 
- 講師:池田哲子(国際薬膳調理師・漢方カウンセラー)
- 持ち物:筆記用具
薬膳というと「臭い、まずい、特別なもの」
     と思われがちですが実は私たちの生活に密着した
     「おばあちゃんの知恵袋」のようなもの。
      
     すぐそこにある食材で作ることができます。
     だけど、体との相性があります。
      
     「トマトが体にいい」と言っても
     世界中の人全員にいいことはありません。
     トマトが合う人
     トマトは合わない人
     いろいろです。
食物が持つ素晴らしいパワーとみなさんの体の声のマッチング。
     それが薬膳です。
     
     まずは、あなたの体が熱タイプか冷えタイプなのかを知って
     温める食物と冷やす食物を知りましょう。
     
     それさえ分かれば外食やスイーツ、コンビニのおにぎりでも
     「あなたにぴったり」なものを選べるようになります。
     
     そして、もちろん気になる症状の改善や体質を変えるなど
     「しっかり効かせる」こともできます。
     
     「楽しくおうちで」 「薬を使わずに改善を」
     どちらもできる薬膳のすばらしさを国際薬膳調理師がお話します。
     
     漢方や薬膳のお話を初めて聞かれる方にも
     分かりやすく楽しくお伝えしますので
     ラク~な気持ちでいらっしゃってくださいね。
     
     薬膳茶の試飲もしていただけます☆





